
【Classroom】授業画面の投稿方式5種類の解説(2020年5月アップデート)
しばらくぶりの更新です。 iteacherです。 今回は、2020年5月時点のClassroomの授業画面について説明を...
元教員による情報紹介ブログ。Google Classroomやプログラミング学習について紹介します。
しばらくぶりの更新です。 iteacherです。 今回は、2020年5月時点のClassroomの授業画面について説明を...
移転前のブログのあれやこれやをようやく設定したITeacherです。もう移転してからちょっと間が空いちゃいましたがようやく設定できました。 ...
こんにちは、仕事が始まった初週からインフルでぶっ倒れてましたITeacherです。 授業準備もしてない中、いきなり授業からスタートは中...
今日はそろそろ期末シーズンということで、私がClassroomで成績処理をしている手順を紹介してみようと思います。 今日の目次...
Classroomに新しい機能として、テスト付きの課題投稿 が追加されたのでご紹介です。 課題投稿からシームレスにアンケートや小テスト...
Google Classroomの大型アップデートで追加された授業ページではトピックで分類することで課題や資料の整理整頓が出来ます。 ...
授業中に生徒をランダムに指名することはよくありますが、それが本当にランダムかどうかは気を付けるポイントでもあります。 生徒の不公平感を...
今日は生徒側のClassroomへの投稿を紹介します。 先日立ち話をしている中で 「クラスルームだと生徒同士が掲示板のように使う...
Google Classroomの利用法を紹介する回。 こんにちは 朝ごはん代わりにアイスを食べたら「なんか違うな」と思...
ファイルの添付方法3種類の違いをまとめる回。 こんにちは まとめが思ったよりも極論になってしまったITeacherです。...