Classroomのメール通知を設定する回。
こんにちは
エアコンのせいか喉に違和感を覚えているITeacherです。風邪流行ってますし風邪じゃないと良いのですが。
今回は、Classroomの投稿があるごとに配信されるメールを、設定でオンオフしようという回です。
クラスごとにメールが来ないように設定することも出来ます。
今日の目次です。
設定画面
まずは、クラスルームの設定画面を開きます。
左上のメニューボタンから設定を開いていきます。
最下部の 設定 を開きます。
メールの設定
メールが来るかどうかの全般的な設定はこちらです。
オフにするとメールでの通知が来なくなります。
その他、コメントの通知はオフにするなど細かい設定がその下に並んでいます。
個別のクラスごとの設定
クラスごとにメール通知が来る来ないを設定する場合はさらに最下部の メール通知 の画面を開きます。
このメニューを開くとクラスごとの設定が出来ます。
「国語のクラスはメール通知が来てほしいが、数学のクラスはメール通知はいらない」などの場合に対応できます。
まとめ
メール通知は、アクションがあると通知してくれるため便利ですが、一方で「メールが届きすぎて大変」という場合もあります。
うまく設定して上手に使っていきましょう。