こんにちは、仕事が始まった初週からインフルでぶっ倒れてましたITeacherです。
授業準備もしてない中、いきなり授業からスタートは中々しんどかったです。
幸先悪いスタートですが、本年もよろしくお願いいたします。
仕事初めでログインしたらClassroomの新機能の通知が出てきたので、今日はClassroomの新機能の紹介をしようと思います。
本日の目次はこちらです。
Classroomの新機能
2019年になり年が明けて、仕事始めをしたらこんな表示が出てきました。
まとめると
- デザインが一新
- 授業ページでトピックや授業のアイテムをドラッグ&ドロップ
- ストリームからクラスコードへのアクセスが簡単に
- 新しい採点簿のβ版登場
ということのようです。
What’s new in Classroom – Classroom Help
(でも公式ページのアップデート記録は更新が止まっている・・・)
デザインの更新
クラスのデザインが旧デザインに比べてぐっと明るくなりました。
画面上部に大きく置かれていたテーマの領域も小さくなった印象があります。
すっきりとしていて見やすいと思いますが、予告なしにドンドン変化してしまうので混乱する生徒・教員も出そう・・・。
とはいえ見やすくなって良かったです。
クラスコードにアクセスしやすく
ストリーム画面の中ではクラスコートがトップに表示されるようになりました。
ワンクリックで拡大も出来るので、使い勝手が良くなりました。
トピックや授業のアイテムをドラッグ&ドロップ
授業ページ内のトピックを利用したカテゴリ分けが、ドラッグ&ドロップ操作でカテゴリ変更できるようになりました。
これを
こんな感じで
カテゴリ変更できました。
より直感的に使えるようになった感じですね。1つずつクリックしてトピックを変更して・・・という操作が省かれました。
新しい採点簿のβ版登場
これなんですが、登録ボタンを押さずにOKを押して進めてしまったので残念ながら私はまだ利用できていません。
そして、1回通りすぎたら登録しにいくことも出来ないww
どこで登録するのかご存知の方がいらっしゃいましたらご一報ください・・・。
まとめ
Classroomのアップデートを紹介してみました。
どれも本質的な変更というよりは見栄えや触りやすさが上がった感じになるので使い方としては何も変わっていないように思います。
コメント
いつも大変興味深く拝見させていただいています。
新しい採点簿のβ版の登録urlをはっておきます。
今後ともよろしくお願い申し上げます。