クラスルームの授業ページの投稿手段を説明する回。
こんにちは
夏風邪なのか秋風邪なのかわかりませんが流行っているので気を付けていきたいITeacherです。
クラスルームの授業ページでは 資料、問題、課題 の3種類の投稿が出来ます。
今日は、この3種類の投稿を紹介していきます。
今日の目次です。
資料
資料 は生徒が記入できない形式でファイルを添付できます。
生徒が記入や回答する必要がないものを配布する際に利用すると良いでしょう。
利用方法
- 参考書的に、わからなくなった際に見返す資料。
- 模試や問題の解説プリント。
- 内容をわかりやすくまとめた教科書的なプリント。
問題
問題 は短文か選択肢での回答ができる投稿です。
生徒の意見を集める際に利用すると良いでしょう。
利用方法
- 文化祭などクラスの決めごとの選択肢を集めるアンケートとしての利用。
- 文化祭などクラスの決めごとをする際の多数決としての利用。
- 授業の感想などを短文で欲しい時の利用。
課題
課題 は生徒からドキュメントやプリントなどを回収できる投稿です。
1から生徒に作成させて提出させることも出来ますし、教師がテンプレートを用意しておきそれを編集して提出させることも出来ます。
ファイル形式
この投稿方法の場合のみ、添付ファイルの投稿形式が選べます。
- 生徒が閲覧可能
- 生徒が編集可能
- 各生徒にコピーを作成
の3種類から1つ選ぶことになります。
詳しくは別の記事でまとめます。
利用方法
- 授業中のプリントの配布・提出
- 感想文やレポートなどの提出
まとめ
似ているようで方向性が違う3種類でした。
上手く使い分けて選択肢の幅を広げたいですね。