画像に関して閲覧・編集を考える回。
こんにちは
最近アクセスが増えてうれしいITeacherです。
Google検索に引っかかるようになったのでしょうか。あるいはシーズン的に検索する人が増えたのか。どっちでしょうかね。
今日はClassroomはどの画像の形式に対応しているのかを確認します。
また、画像を編集する方法も併せて紹介します。
今日の目次です。
使用可能な画像の形式
Classroomで使用できる画像の形式を確認します。
代表的な画像形式のBMP、GIF、JPG、PNGの4つを投稿して閲覧できるかを確認しました。
結論:全部閲覧できました。
ClassroomではBMP、GIF、JPG、PNGなどの主要な画像形式は見ることができます。
使えない形式があるかなと思って作ってみた訳ですが、あっさり全部見れてしまいました。
(これじゃ記事にならないのでは…)
画像を編集する
Classroomで画像は見れました。
課題として配布されました。
しかし、端末に画像編集ソフトが入っていなくて画像編集できない。
なんていう時に対応できるサイトを紹介します。
オンライン上で画像を編集できるサイト Pixlr Editor です。
Online Photo Editor | Pixlr Editor
このサイトはFLASHで動いているサイトで、FLASHが再生できる環境であれば機能します。
メリット
有名画像編集ソフトに似た使用感で画像を編集できます。
Googleアカウントがあれば利用可能です。
インストールすることなくWeb上で画像が編集できます。
デメリット
機能は簡潔になっているものが多い。(ブラシの種類など)
インターネットにつながっていないと使用できない。
本気の画像編集ソフトまではいきませんが、画像を少し編集する際など便利です。
授業中にChromebookなどで使用する分には十分だと思います。
機能が多すぎないため、あまり画像編集ソフトを利用したことのない生徒でも利用しやすいと思います。
シームレスな利用
この Pixler Editor は一度使うと、Googleドライブ上の画像のプレビュー画面から1クリックで移動することが出来ます。
課題として配られた画像など、すぐに編集に移れるのは素晴らしいですね。
まとめ
主要な画像形式に全部対応していて見ることが出来るClassroomは流石でした。
Chromebookなどで画像を編集したいときには Pixlr Editor を是非使ってみてください。